tamiologo
    Home Electronics Programing etc
Hello!

    HPにスライドを実装する方法


      今回は、HPにスライドを実装していきたいと思います。

    ■今日のゴール

    ・HP

    ・コード

    ▶︎HTML

    Graphic

    ▶︎CSS

    Graphic

    ▶︎JavaScript

    Graphic

    ■使用するPC・ソフト・サイト


    ・Macbook pro
    ・Visual Studio Code
    ・Swiper

    ■前準備

    ・Swiperのコードを取得

    ▶︎Swiperを使う土台

    実はこのスライド、サイトからコードを持ってくるだけなので、とっても簡単です。

    ① Swiper に移動。

    Connect with EMG
    ②Get Startedへ。

    ...
    ③示されたリンクをコピーして、HTMLのCSSとJSのところにペースト。(参考: ゴールの画像 )

    ▶︎HTMLコード

    Connect with EMG
    ①先ほどコピーしたサイトを、そのまま下にスクロールしていくとある、このコードをコピペ。
    (参考: HTMLの画像 )

    ▶︎JavaScriptコード

    Connect with EMG
    ①少し下に行ったところの、コードをコピペ。
    (参考: JSの画像 )

    ■プログラム(HTML)

    <head>
     <meta charset="UTF-8"/>
     <title>Kenshin Tanno's HP</title>
     <link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/swiper/swiper-bundle.min.css" />
     <link rel="stylesheet" href="sum_css/first_index.css">

     <script src="https://unpkg.com/swiper/swiper-bundle.min.js" defer></script>
     <script src="sum_js/script.js" defer></script>
    </head>

    <div class="swiper-container">

     <div class="swiper-wrapper">
     <div class="swiper-slide slide1"></div>
     <div class="swiper-slide slide2"></div>
     <div class="swiper-slide slide3"></div>
     <div class="swiper-slide slide4"></div>
     </div>

     <div class="swiper-pagination"></div>

     <div class="swiper-button-prev"></div>
     <div class="swiper-button-next"></div>

    </div>

    ・解説(HTML)

     <link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/swiper/swiper-bundle.min.css" />
     <link rel="stylesheet" href="sum_css/first_index.css">
     <script src="https://unpkg.com/swiper/swiper-bundle.min.js" defer></script>
     <script src="sum_js/script.js" defer></script>

    ①CSSとJSの読み込みを行なっている。deferをつけることを忘れずに。

     <div class="swiper-slide slide1"></div>
     <div class="swiper-slide slide2"></div>
     <div class="swiper-slide slide3"></div>
     <div class="swiper-slide slide4"></div>

    ②スライド画像を読み込むコード。設定はCSSで行う。

    <div class="swiper-pagination"></div>

    ③ここはページネーションを表示する。

    <div class="swiper-button-prev"></div>
    <div class="swiper-button-next"></div>

    ④スライドの前後に移動する矢印の表示する。

    ■プログラム(CSS)

    .swiper-container{
    animation: slideAnimation 3s;
    margin-bottom: 300px;
    }

    .swiper-slide{
    height: 100vh;
    width: 100%;
    background-size: cover;
    background-position: center;
    background-repeat: no-repeat;
    }

    .swiper-slide.slide1{
    background-image: url(../images/index/slide_1_real.jpg);
    }
    .swiper-slide.slide2{
    background-image: url(../images/index/slide2.jpg);
    }
    .swiper-slide.slide3{
    background-image: url(../images/index/slide3-2.jpg);
    }
    .swiper-slide.slide4{
    background-image: url(../images/index/slide4-2.jpg);
    }

    ・解説(CSS)

     .swiper-container{
    animation: slideAnimation 3s;
    margin-bottom: 300px;
     }

    ①スライド全ての操作を行なっている。アニメーションはJSで行う。

     .swiper-slide{
    height: 100vh;
    width: 100%;
    background-size: cover;
    background-position: center;
    background-repeat: no-repeat;
     }

    ②スライドの表示サイズを設定している。

    .swiper-slide.slide1{
    background-image: url(../images/index/slide_1_real.jpg);
    }
    .swiper-slide.slide2{
    background-image: url(../images/index/slide2.jpg);
    }
    .swiper-slide.slide3{
    background-image: url(../images/index/slide3-2.jpg);
    }
    .swiper-slide.slide4{
    background-image: url(../images/index/slide4-2.jpg);
    }

    ③ここで表示させたい画像の読み込みを行なっている。

    ■プログラム(JavaScript)

    const swiper = new Swiper('.swiper-container', {
     // Optional parameters
     loop: true,
     speed:1000,

     autoplay:{
      delay:5000
     },

     // If we need pagination
     pagination: {
      el: '.swiper-pagination',
     },

     // Navigation arrows
     navigation: {
      nextEl: '.swiper-button-next',
      prevEl: '.swiper-button-prev',
     },

    });

    ・解説(JavaScript)

     const swiper = new Swiper('.swiper-container', {});


    ①ここで読み込む。

     loop: true,
     speed:1000,


    ②ループをありにして、スライドスピードを調整している。

    autoplay:{
     delay:5000
    },


    ③自動で動くようにし、5秒間待機させている。

    pagination: {
     el: '.swiper-pagination',
    },


    ④ページネーションが必要ならこれを記述する。

    navigation: {
      nextEl: '.swiper-button-next',
      prevEl: '.swiper-button-prev',
    },


    ⑤スライドを移動させる前後の矢印を表示させている。

    ■完成

    ・HP

    ・コード

    ▶︎HTML

    Graphic

    ▶︎CSS

    Graphic

    ▶︎JavaScript

    Graphic

    これでスライドを実装できるようになったと思います。

    これは、 こちらのYouTuberさんを参考にしています。
    YouTubeには、わかりやすい解説動画がたくさん載っているので、是非飛んで見てください。

    ちなみに、スライドの画像はPhotoshopとIllustraterで作成しました。
    もし画像の作成方法が、気になる方はいつかアップするので待っていてください。








    Fin.

    Thank you for visiting. See you soon...
    ©Kenshin Tanno